CATEGORY

資産除去債務

【IFRS/日本基準/USGAAP】資産除去債務の税効果の考え方

【IFRS/日本基準/USGAAP】資産除去債務の税効果の考え方 今回は、資産除去債務の税効果の考え方について、基準差異を説明するとともに、考察をしてみたいと思います。 IFRSの理解が結構難しい(というか、トリッキー)ので、学習者様の一助になれば幸いと思います。 日本基準 日本基準については、以下の記事でご紹介したように、資産除去債務と、これに対応する固定資産について、それぞれグロスで一時差異を […]

資産除去債務の税効果に関する、「なぜ?」に答えます

資産除去債務の税効果に関する、「なぜ?」に答えます 資産除去債務の税効果は特殊です。 資産と負債がいきなり両建てに計上される不気味な状況下で、さらに税効果を考えるということで、初学者は混乱しがちです。 このブログでは初学者~中級者を対象に一歩進んだ情報を提供することをコンセプトの一つとしていますので、実務で注意すべき論点を含まて、Q&Aの形式で、解説を試みたいと思います。 資産除去債務の税 […]

資産除去債務 履行差額が出るときに気を付けたいポイント(勘定科目等)

資産除去債務 履行差額が出るときに気を付けたいポイント(勘定科目等) 今回は、資産除去債務のラストシーン、その支出時・認識中止時について取り上げます。 勘定科目 会計基準適用指針の設例に「費用(履行差額)」という文言があります。 しかし、実際にはどのような勘定科目で開示したらよいでしょうか。 一言に勘定科目と言っても、場合分けができてしまいますので、それぞれのケースについてみてみます。 借方 まず […]

資産除去債務 仕訳と図解と注記で理解する”簡便法”のポイント

資産除去債務 仕訳と図解と注記で理解する”簡便法”のポイント こんにちはでございます。 アカウンティングファイティングファイター哲です。 さて今回は資産除去債務の簡便法についてです。 これは、日本基準独特の会計処理なのですが、実務ではよく登場しますのでかみ砕いて説明していきたいと思います。 まずは基準適用指針を見ていきましょう。 資産除去債務に関する会計基準の適用指針 (建物等賃借契約に関連して敷 […]

資産除去債務とは?(2) 会計処理どうする

こんにちは。アカウンティングファイターです。 前回、資産除去債務とは?(1)定義のあてはめが重要!何でもかんでも資産除去債務になるわけではないため、注意!という記事にて、資産除去債務(ARO)の定義と、そのあてはめの重要性について語りました。 ではAROに該当したとして、どのように会計処理すればよろしいでしょうか。 今回は会計処理について触れていきます。 今回のターゲット読者と、読めばできるように […]