監査法人の交代制も検討

  • 2017年12月26日
  • 2017年12月26日
  • NEWS

日経新聞にまたまた会計士ネタが。

なんかもう、会計士好きだな…

個人的には、独立性を確保することが目的ならば、交代制の導入の前に、報酬のあり方を変えることを検討すべきかと。。

クライアントから報酬貰う方式では、独立性は確保し切れないだろうと思います。

クライアント側に、自分達が負担しているのではなく、インフラ費用として手数料負担しているという意識があれば別ですけど、普通は自分たちの経費として監査を受けているという感覚になります。

報酬は、投資家が株の手数料等として支払う方法は、やはり難しいのでしょうかね。たしかに会社によって監査にかかる工数は変わるので、その違いを報酬に一律反映するのは難しいです。けれど、監査は投資家保護のためにやっているので、会社の経費から落とす(剰余金が減って配当原資が減る影響)という間接的な方法より、ダイレクトに投資家が負担する方法のほうがしっくり来ます。投資家も自分の財布から情報を買う意識が芽生えます。

あるいは、要は情報保護手数料ということで有報閲覧等の際に有料にするとか。短信は無料で。

これらの場合、金商法と会社法は一体化する前提として考えます。計算書類は無い前提で。株主には、有報は無料にしてもいいかもしれませんね。

別に会計士を公務員化する必要も無いと思っていまして、開示制度が誰のための制度かと考えれば、利用者である投資家さんにもっと考えてもらう、負担してもらう構図が自然なのかなあと。水道とか電気もやはり最終利用者がお金を払いますしね。

会社法の適用される非上場会社の場合は、株主総会や監査役などの機関が決めればいいのではないでしょうか。所有者は今の株主なんだから、会社維持手数料として決めればいいのでは。

監査法人の交代を義務化するよりは、社会全体のコストは安くなるのではないかな…。というか、交代制は会社の負担が大きすぎる…。

会計士資格の更新は、まあやるのは結構ですが、世がそれを求めているのか?!仕事が山ほどあるのに、ペーパーテストもクリアし続けなければならないとなると、肝心の仕事が疎かになったり、成長機会が奪われたり、益々人気がなくならないか…。会計士で現在実稼働できてる人で、相応の勉強してない人は、ほとんど居ないと思うけど…。