ニコニコニュースより。
ポイントは4つあるようです。
1.「向き不向き」
2.「興味の有無」
3.「スケジュールが埋まっていないか」
4.「複数人に複数の分野を任せる」
これをもとに自分の経験(監査)にあてはめてみたところ、以下のようになりました。
1. 部下は監査に向いてない
2. 部下は監査に興味がない
3. 部下は仕事が多く忙しすぎる
この時点で既に、”自分がいなくても上手く行く仕組み”を作るのは絶望的です。。。
ただ、4.については考える余地があります。
監査法人といっても、色々な人がいると思います。
エクセル得意な人、
英語ペラペラな人、
中国語できる人、
というかネイティブの人、
特定分野の会計処理に強い人、
案件の経験が豊富な人、
税務部隊、
アクチュアリー、
不動産鑑定士、
弁護士
などなど、
特に大手であればかなり多種の人財にアクセス可能です。
しかし、誰でも適時にアクセスできるかというと、必ずしもそうではありません。
日頃から組織の中にネットワークを構築し、何かあれば相談できる環境を自分から作って行くことが必要です。
そのネットワークが良好であればあるほど、部下(社内発注先)に仕事を任せることができると思います。
当然、相手からの相談にも快く応じる、ギブアンドテイクの関係を作っていく態度が必要です。
仕事で困った時には、詳しい人のアドバイスほど有難いものはないですからねー。
重い事項であれば、たいていはパートナーが対応してくださいますけどね。
リソースの豊富さは、規模の大きい監査法人のメリットです。
もし利用可能なら、少しでも活用すべく自分から動いて行きましょう!
利用不可能なら、社外につてを求めればいいと思います。簡単ではないけど、少しずつネットワークを広げる努力をしていけば、そのうち誰かしらの仲間は作れるはずです。実際に、私は外部の人とのコネクションをほんの少しですが構築しました。
良い仕事環境を作れると信じて、アンテナ張って動いていきましょう!