【有報 注記の訂正事例でわかる記載要領】BS残高との整合性チェックでやはりエラーが

表形式で、BS本表残高と整合性がとれるところは、すべてチェックする 当ブログの【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズでは、 実際の訂正報告書の事例をもとに、その内容と発生原因をできるだけ具体的に研究し、ご紹介しています。 その特徴は以下の通りです。 ◆読者が得られるメリット: 読者は実際のリアルな訂正事例をもとにリスクの高い領域の作成要領・記載要領・作成方法について効率的 […]

IFRS16 リース早期適用事例 海外事例にも学ぶ

IFRS16 海外のリース早期適用事例 経営財務3414号にて、”IFRS第16号「リース」の海外における事例分析 前編”なる連載が記載されております。 早期適用した事例は、日本では株式会社メンバーズと、サッポロホールディングス株式会社の2社のみになっていますが、海外まで視野を広げるとあらためて見えてくるものがあるのでしょうか・・・? 個人的には、以下項目について確認できたと思っています。 BSの […]

(ASBJ)企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」等の公表

ASBJは、以下の企業会計基準及び企業会計基準適用指針を公表しました。 企業会計基準第30号「時価の算定に関する会計基準」 改正企業会計基準第9号「棚卸資産の評価に関する会計基準」 改正企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」 企業会計基準適用指針第31号「時価の算定に関する会計基準の適用指針」 改正企業会計基準適用指針第14号「四半期財務諸表に関する会計基準の適用指針」 改正企業会計基準 […]

AIに負けない会計士・経理パーソンになるために

グローバル会計・監査フォーラム「AIを活用したビジネス・監査の展望と課題」 6月17日,日本経済新聞社主催・日本公認会計士協会(JICPA)協賛によるグローバル会計・監査フォーラム「AIを活用したビジネス・監査の展望と課題」が開催された模様です。 とても出席したかったのですが、残念ながらできませんでした。 経営財務3413号にて、そこで話された事項が一部だけ記載されていました。 「AIを活用したビ […]

(ASBJ)「見積りの不確実性の発生要因」,「関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続」検討へ

経営財務3413号に、ASBJが(1)「見積りの不確実性の発生要因」,(2)「関連する会計基準等の定めが明らかでない場合に採用した会計処理の原則及び手続」に関する開示の検討を行ったとの報道がありました。 (1)については,会計上の見積りの開示に関する基準を開発し,「見積りの不確実性の発生要因」に関する注記情報の充実を図る方向らしく、 (2)については,重要な会計方針の開示に関する基準を開発し,基準 […]

有価証券報告書 日産自動車 その後の開示状況を追跡

有価証券報告書 日産自動車株式会社 その後、結局どうなった!? 2018年~2019年の大きなトピックとして、日産のカルロス・ゴーン氏の不正疑惑報道が挙げられるのは言うまでもありません。 東京地検特捜部による金融商品取引法違反(10~14年度に計約50億円、15~17年度に計約40億円の役員報酬を有価証券報告書に実際より少なく記載したとされる)容疑に基づく逮捕からはじまり、2019年の後半になった […]

改正実務対応報告第18号 「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」の公表

ASBJは、実務対応報告第18 号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」における、国際財務報告基準第16 号「リース」及び米国会計基準会計基準更新書第2016-02 号「リース(Topic 842)」の取扱いを検討し,改正実務対応報告第18 号「連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い」を公表しています。 結論としては、リースについては新た […]

【有報 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】償還期間が3ヶ月を超える有価証券に注意

償還期間が3ヶ月を超える有価証券があれば、キャッシュ・フロー計算書で注意 当ブログの【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズでは、 実際の訂正報告書の事例をもとに、その内容と発生原因をできるだけ具体的に研究し、ご紹介しています。 その特徴は以下の通りです。 ◆読者が得られるメリット: 読者は実際のリアルな訂正事例をもとにリスクの高い領域の作成要領・記載要領・作成方法について […]

風が吹けば樽屋が儲かる

「風が吹けば儲かるのは誰か」をAIが予測するツールの記事。 とても面白いと思いました。 会計士が未来予測を苦手としているのは、 複雑な経済事象について把握しきれていないことがあるのではないかと思います。 違和感の感知や、見積の妥当性の検証など、将来予測については会計の世界でもキーテーマですね。 間違いなく避けて通れないのは、事業計画の吟味。 2枚舌計画などと呼ばれることもありますが、過度に楽観的な […]

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】税効果 繰越欠損金漏れ③

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズについて 当ブログの【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズでは、 実際の訂正報告書の事例をもとに、その内容と発生原因をできるだけ具体的に研究し、ご紹介しています。 その特徴は以下の通りです。 ◆読者が得られるメリット: 読者は実際のリアルな訂正事例をもとにリスクの高い領域の作成要領・記載要領・作成方法について […]

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】税効果 繰越欠損金漏れ②

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズについて 当ブログの【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズでは、 実際の訂正報告書の事例をもとに、その内容と発生原因をできるだけ具体的に研究し、ご紹介しています。 その特徴は以下の通りです。 ◆読者が得られるメリット: 読者は実際のリアルな訂正事例をもとにリスクの高い領域の作成要領・記載要領・作成方法について […]

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】税効果 繰越欠損金漏れ①

【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズについて 当ブログの【有価証券報告書 注記の訂正事例でわかる作成/記載要領】シリーズでは、 実際の訂正報告書の事例をもとに、その内容と発生原因をできるだけ具体的に研究し、ご紹介しています。 その特徴は以下の通りです。 ◆読者が得られるメリット: 読者は実際のリアルな訂正事例をもとにリスクの高い領域の作成要領・記載要領・作成方法について […]

「偶発事象の会計処理及び開示に関する研究報告」

日本公認会計士協会は、会計制度委員会研究報告第16号「偶発事象の会計処理及び開示に関する研究報告」及び「公開草案に対するコメントの概要及び対応」を公表しています。 本研究報告は、企業活動の複雑化に伴い、企業が責任や損失負担を求められる可能性が増加している現状を踏まえ、偶発事象に関する会計上の取扱いの考察や偶発事象の開示又は認識時点の適時性に関する検討を行い、当協会における調査・研究の結果及び現時点 […]

上場会社等における会計不正の動向(2019 年版)

日本公認会計士協会ホームページで「経営研究調査会研究資料第6号「上場会社等における会計不正の動向(2019年版)」の公表について」等が公表されています。 JICPAが企業の開示事例をもとに集計・公表したものであり、事業会社も知りうる内容になるとは思いますが、以下世間話のネタになるかと思った点について記載します。 ★”会計不正の公表会社数は各期によってばらつきはあるものの、おおむね毎期30社前後で推 […]

会計士を超えていくための3つのアドバイス

先日6月某日に、日本公認会計士協会東京会による「公認会計士」を超えていけ!~IPO三銃士の生き様~なる研修会に参加してきました。 パネリストとして登壇した3名の方は、どの方も魅力的でした。 みなさん、組織内会計士としてIPOに何らかの形で関与した経験者です。 これに関連して、参加した公認会計士にメッセージを惜しみなく発信されていました。 今回はその中から、印象に残ったものをご紹介しようと思います。 […]